チュニジア雑貨「さらは」
お買いもの、チュニジア情報などは下記の本サイトからどうぞ。
カテゴリ
全体 夫の実家 Tunisie / チュニジア全般 Tunis Nabeul Hammamet Sousse Mahdia Kairowan Djerba Douz チュニジアのドアのこと チュニジアを食べる 現在の拠点 Paris パリでアラブ語 parisからおでかけ お知らせ チュニジア雑貨のこと キリムのこと オリジナル商品のこと パリのエコ雑貨のこと 日本滞在中 Bio/オーガニック ひとりごと Londres 未分類 以前の記事
2015年 02月 2014年 11月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 06月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2009年 12月 02日
今日から早速仕事。注文してあった商品を取りにナブールの町まで。この町は陶器とオレンジが有名で、町の街路にもオレンジの木が。排気ガスまみれのこのオレンジ、でも美味しそう。誰が食べるのだろう? ![]() ▲
by saraha
| 2009-12-02 18:52
| Nabeul
2009年 07月 17日
7月某日
チュニジア、ナブールにて。 ![]() ![]() ナブールのカフェで一休みしていたら、ジャスミンの花の小さなブーケを売る女の子たちが、このカフェの子供たちだったらしく、ミネラルウォーターや炭酸飲料などを店内に運ぶ仕事に駆り出され、手に持っていたジャスミンたちが邪魔になったので、私たちのテーブルにきて、ちょっと見ててね、と置いて駈けて行った。ジャガイモに挿されたジャスミンたち。ちなみに観光客ばかりでなく、チュニジアの人たちもこのブーケが大好きで、深夜バスに乗った時に、車内まで飲み物などを売りにきたおじさんも、このブーケを売っていて、かなりの勢いで売れていた。40円くらいだったかな?満席の深夜バスの車内で、乗客のおじさんがひとりこのブーケの匂いを嗅ぎながらボーっとしている光景や、小さな男の子がねだって母親に買ってもらって喜んでいる光景を見て、ふうん、なんかいいじゃん、夏の風物詩だ、ちょっと哀愁とノスタルジーをも感じる、日本でいう線香花火みたいなものかな、と思ったものだった。 ▲
by saraha
| 2009-07-17 23:41
| Nabeul
2009年 03月 10日
火曜日。近所のマルシェにいくつもりが、寝坊して9時に起きたら置いてけぼりをくらっていた。義母は気を使って寝かしておいてくれたのだろうけれど、マルシェ好きなのでちょっと残念。来週の火曜日に再トライしましょう。 この日は一日家にいて、梱包作業をしたり、完成しつつある自分の家のことでちょっとした作業をしたりしていたので、昨日のナブールの街でのちょっとした出来事を。 ![]() パン屋さんの前を偶然通りかかった。空になったパンのカゴがかわいいなーと思って写真を撮っていたら、中の人に見つかってしまい、見学していきなさい、という。 ![]() 集合写真を撮って!というリクエストに答え、オーヴンの熱気で暑いパン屋さんの工房のなかで質問攻めにあう。「チュニジアに住んでるの?」とか、いろいろ。それにしても皆な和気合い合いと楽しそうに働いているわ。でもかなりテキパキしていました。チュニジアでこんなにテキパキ働いている人たちみたの始めてかも?(失礼!) ![]() 焼きあがったパンがカゴ一杯に詰められて。 ![]() なんだか私はこのパンカゴが本当に好きみたいです。Bと書かれているのはこのお店のマークで、ブーランジェリーのBという訳ではないみたいです。つまり、他のブーランジェリーのカゴと間違えないように、それぞれのパン屋さんで違うサインを記しているそう。アラビア語のアルファベットだったり・・・。うちの近所のお店で私がパンを買うときも、このようなカゴからパンを抜き取っていました。 ![]() パン屋さんのみんなにさよならをして歩いていると、偶然、パン配達中の車に出会いました。カゴのマークからして、先ほどのパン屋さんの配送車です。 ▲
by saraha
| 2009-03-10 22:55
| Nabeul
2009年 03月 09日
![]() ナブールの街で。カゴバックを作ってもらっている工房で、オーナーを待ちながら職人さんたちの仕事をみていた。職人さんのひとりが、キリムのような複雑な模様の入ったゴザを編んでいて、(織っていて)あまりにも手際が良いので感心したりして、暇に任せていろいろ質問していたら、昨日仕上がったゴザがあそこにあるから見せてあげようと、立ち上がって、道路の向こう側にわたっていったところ。 ▲
by saraha
| 2009-03-09 23:25
| Nabeul
2008年 08月 28日
ナブールのカゴのアトリエにて商談後、駅前のカフェでお茶をする。 ![]() 丁度駅に列車が入ってきたので、観にいってみた。なんとボロボロの車両くん。 ![]() ナブールの鉄道駅近くには、フランスのスーパー、モノプリがある。何かの本で読んだのですけれど、 何味なのか?アラビア語でしか書かれていなくて、お店でとなりのおばさんに聞いてしまいました。 美味しかったです。ちなみに、このトラディショナル・シリーズで、ズグーグ味、というのも、前にご紹介しましたが、 ▲
by saraha
| 2008-08-28 01:25
| Nabeul
2007年 10月 20日
![]() ナブール焼きの工房にて。 カラフルな色使いと独特の図柄が素敵なナブール焼き。チュニジアのお土産としても大変人気があります。 今年の夏に行ったときは、いつもは山とあるストックが、ほとんど空っぽの状態で、私の目に留まる素敵なものはあまりなく、少しがっかりしたのですが、それもそのはず、夏のバカンス時期に一年のほとんどの売り上げを作るのでしょうから、当然といえば当然です。 ▲
by saraha
| 2007-10-20 04:12
| Nabeul
2007年 09月 11日
![]() 日本語で、なんていうのだろう?穀物の一種なのだが、チュニジアでは、主にデザートにして食べる。ゴマプリン見たいな感じで、とても美味しいのだ。アシッダと呼ばれていて、私はまだ一度しか食べたことがないけれど、忘れなれない、幻のデザート。作るのがとても面倒くさいらしく、誰も、私のために作ってくれない。年に一度、犠牲祭のお祭りのときに食べるものだとか。 レシピを手にいれたのだが、確かに面倒くさい。粉になっているものがパリで買えるので、それで作ってみようかな? ▲
by saraha
| 2007-09-11 03:33
| Nabeul
2007年 09月 01日
![]() ナブールの街で仕事関係の待ち合わせがあり、車で向かう。 用件を済ませた後、手芸用品のお店を探して街をさまよう。その時に一休みしたカフェから、外を眺めて一枚。 ![]() いつもセラミック類を仕入れている工房で、手書きの注文性タイルのサンプルを見せてもらう。 ▲
by saraha
| 2007-09-01 20:17
| Nabeul
1 |
ファン申請 |
||